-事業内容-
※コロナ等による介護食の緊急時対応のご相談も承ります。
2023.09.21
『医療・福祉食事サービス』のページに敬老会でお出ししたお弁当や天ぷら御膳の写真を掲載しました。
2023.09.11
岩手県立美術館にて開催されておりました『フィンランドのライフスタイル 暮らしを豊かにするデザイン』は、9月10日(日)を持ちまして、大好評のうちに幕を閉じました。
足を運んでくださった多くのみなさんに感謝致します。
本当にありがとうございました。
次回の企画展は9月30日(土)より、『高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの』を開催いたします。日本アニメーション界に大きな変革をもたらした高畑勲の軌跡、ぜひご覧いただければと思います。
2023.08.07
現在、岩手県立美術館にて『フィンランドのライフスタイル
暮らしを豊かにするデザイン』が絶賛開催中です!
人気の北欧デザインの世界にぜひ触れてみてください。
2023.7.18
岩手県立美術館にて開催されていた『面構 片岡球子展 立ち向かう絵画』は、昨日を持ちまして無事終了いたしました。ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
次回は7月29日(土)より『フィンランドのライフスタイル
暮らしを豊かにするデザイン』が開催されます。ここ数年で注目を集めている北欧のライフスタイルに基づくアート。心豊かにするデザインにぜひ触れてみて。
2023.7.10
現在、岩手県立美術館にて開催されている『面構 片岡球子展 立ち向かう絵画』も、残り1週間の開期となりました。国内外での評価が更に高まっている片岡珠子の作品が一堂に介したこの機会をぜひお見逃しなく! ミュージアムショップガレリーナでは絵葉書をはじめ、さまざまなグッズを取り扱っています。こちらもぜひチェックしてみてください。
2023.06.02
いよいよ明日・6月3日(土)より、岩手県立美術館にて『面構 片岡球子展 立ち向かう絵画』が開催されます。
大胆にデフォルメされた形を力強い筆づかいで描き出し、鮮烈な色彩で仕上げる片岡球子の作品。「人間の魂を、なんとか絵にしたい」と語り、80年もの歳月をかけて描き続けた彼女の作品は、まさに「立ち向かう絵画」。今回の展示会では球子の数ある作品の中から、『面構』と題されたシリーズが並びます。
その素晴らしき足跡に触れられる貴重なチャンスです。ぜひこの機会に足を運んでみてください。
2023.05.23
岩手県立美術館にて開催されておりました『みちのく いとしい仏たち』は無事終幕いたしました。足を運びあまたの仏に癒された方々、本当にありがとうございました。次回は6月3日(土)より開催される『面構 片岡球子展 立ち向かう絵画』でお待ちしております。
2023.4.7
ミュージアムショップガレリーナのページに、4月8日より岩手県立美術館で開催される『みちのく いとしい仏たち』の図録を掲載しました。
2023.3.22
2023.2.27
岩手県立美術館にて、2月25日(土)より新しい企画展『アートフェスタ2022』がスタートしました。レストランパティオでは、企画展に合わせたメニューを提供しております。
2023.1.16
採用情報のページを更新しました。社長や栄養士、スタッフのインタビュなどが掲載されています。ぜひご覧になってみてください。
2022.12.29
ミュージアムショップガレリーナの工房紹介ページに『flourbeans』さんを掲載いたしました。
2022.12.22
2022.12.13
ミュージアムショップ ガレリーナのページに、現在岩手県立美術館にて開催中の『IMAをうつす7人』の図録紹介を掲載しました。
2022.11.28
岩手県立美術館にて、新しい企画展『IMAをうつす7人』がスタートしました! 弊社レストランでは特別メニューを提供しております。レストランパティオのページにて、特別メニューの詳細を掲載しております。ぜひご覧ください。
2022.11.11
岩手県立美術館にて、11月26日(土)より新しい企画展『IMAをうつす7人』が開催されます。レストランパティオでは、現在企画展に合わせたメニューを考案中です。楽しみにお待ちいただけると幸いです。
2022.11.01
岩手県立美術館にて開催されていた『コレクター福富太郎の目』はこの週末に終幕致します。古き良き昭和の時代が感じられるコレクションの数々。懐かしい雰囲気が感じられるひと時がお楽しみいただけます。
まだ足を運んでいない方は、最後のチャンスをお見逃しないようご注意ください。
2022.09.21
岩手県立美術館にて9月17日(土)より『コレクター福富太郎の目』が開催されています。昭和の名実業家であり、名コレクターでもある福富太郎が蒐集した数多くの作品が並びます。作品はもちろんですが、図録も意匠を凝らした装丁となっておりますので、ぜひご注目を。ミュージアムショップ ガレリーナで取り扱っております。
さらに、レストラン パティオでは特別メニューを提供しております。こちらも併せてお楽しみください。
2022.09.05
岩手県立美術館にて開催された『江口寿史イラストレーション展 彼女ー世界のだれにも描けない君の絵を描いているー』が幕を閉じました。多くの方の来館に心より感謝致します。ありがとうございました。
次回企画展は9月17日(土)よりスタート致します。キャバレー王と称された昭和の名実業家の珠玉のコレクション『コレクター福富太郎の目』。お楽しみに!
2022.08.29
岩手県立美術館にて絶賛開催中の『江口寿史イラストレーション展 彼女ー世界のだれにも描けない君の絵を描いているー』はいよいよ今週末(9月4日)で会期を終了いたします! まだ足を運べていない方、一度行ったけれどもう一度行きたいと思っていた方、ぜひ最後のチャンスをお見逃しなく。
2022.08.16
岩手県立美術館にて絶賛開催中の『江口寿史イラストレーション展 彼女ー世界のだれにも描けない君の絵を描いているー』では、江口先生のサイン入り図録が平日・数量(各日10部)限定で販売されます。期間は8月31日(水)までとなります。お見逃しなく!
2022.08.08
岩手県立美術館にて絶賛開催中の『江口寿史イラストレーション展 彼女ー世界のだれにも描けない君の絵を描いているー』では、江口先生のサイン入り図録の販売が決定致しました!! 明日より、平日・数量(各日10部)限定で販売されます。お見逃しなく。
2022.08.05
岩手県立美術館にて絶賛開催中の『江口寿史イラストレーション展 彼女ー世界のだれにも描けない君の絵を描いているー』。この週末6日(土)には江口先生によるライブスケッチが開催されます。公募されたモデルたちを描く様子が実際に見られるまたとない機会です。ぜひお見逃しなく!
7日(日)にはライブトークを開催。江口先生と上條淳士先生(漫画家・イラストレーター)、そして都立大学准教授の楠見清氏先生との対談。どんな話題に花が咲くのか、ぜひその耳でお確かめください。
いずれも詳細は上記リンクをご参照ください。
2022.07.21
岩手県立美術館にて開催中の『江口寿史イラストレーション展 彼女ー世界のだれにも描けない君の絵を描いているー』の図録情報をガレリーナのページに掲載いたしました。
2022.07.19
岩手県立美術館にて『江口寿史イラストレーション展 彼女ー世界のだれにも描けない君の絵を描いているー』が絶賛開催中です!
レストランパティオのページに特別メニューの詳細を紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
2022.07.07
岩手県立美術館にて開催された『Human and Anima-土に吹き込まれた命-』、7月4日(日)に無事閉幕となりました。多くの方にご来店いただき、特別メニューもお楽しみいただけました。ありがとうございます。
次回は7月16日(土)より、『江口寿史イラストレーション展 彼女ー世界のだれにも描けない君の絵を描いているー』が開催されます。漫画界はもとより美術界でも名を馳せた江口寿史が描き出すキュートでタフな現代女性たちの世界にどっぷりと浸かってみて。
会期中にはライブドローイングやライブスケッチなど、様々な企画が催されます。もちろんレストランでは特別メニューもお目見えします。ぜひチェックを。
2022.06.30
現在岩手県立美術館にて開催されている『Human and Anima-土に吹き込まれた命-』もいよいよ今週末で閉幕です! 粘土で作られた作品。そこに吹き込まれた命。緻密さとダイナミックさが織りなす、絶妙なバランス。力強いのに、儚い。そんな作品が見る人の目を見つめ返してくるような感覚に陥ります。見逃している方はぜひ足を運んでみてください。もちろん鑑賞の前後には弊社パティオで特別メニューをお楽しみください。
2022.06.14
現在、岩手県立美術館にて開催されている『Human and Anima-土に吹き込まれた命-』。今週金曜(17日)には、学芸員によるギャラリートークが行われます。展示されている作品への深い造詣に耳を傾けることで、閲覧の楽しみが広がります。ぜひ、足を運んでみてください。時間は14時から。ギャラリートークの前はぜひパティオで特別メニューでお腹を満たしてくださいね。
2022.06.06
現在、岩手県立美術館にて開催中の『Human and Anima-土に吹き込まれた命-』。粘土だけで作られたとは思えないほど躍動感にあふれた作品や、今にも動き出しそうな精巧で迫力ある作品が並びます。心震わせる作品を堪能した後は、弊社レストランにて特別メニューをお楽しみください。
2022.05.27
いよいよ明日より岩手県立美術館にて『Human and Anima-土に吹き込まれた命-』がスタートします! 陶器とは思えない繊細なデザインのものや、その力強さを感じさせてくれるものなど、様々なアート作品が並びます。レストランパティオの特別メニューと共にご堪能ください。
2022.05.26
今月28日(土)より岩手県立美術館にて開催される『Human and Anima-土に吹き込まれた命-』。レストランパティオにて提供する特別メニューと、ミュージアムショップガレリーナのページに図録の紹介を掲載いたしました。
2022.05.19
今月28日(土)より岩手県立美術館にて新たな企画展『Human and Anima-土に吹き込まれた命-』が開催されます。「土」を素材に造形された人間や動物たち。土の持つ力強さだけでなく、繊細なディテールに驚かされる作品が集います。日本を代表するアーティスト・奈良美智さんをはじめ、世界各国で活躍する作家たちの現代陶芸作品や関連作品など約100点。土の持つ力、土による表現の最先端をその目で確かめて。
期間は5月29日(土)~7月3日(日)となります。
弊社レストランでは開催期間中、特別メニューを提供致します。詳細は後日掲載します。
2022.05.18
ミュージアムショップガレリーナのページに『りん工房』様の紹介ページを開設いたしました。
2022.05.17
ミュージアムショップガレリーナのページに『工房 陶來(とうらい)』様・『Original bag Charbouz』様の紹介ページを開設いたしました。
2022.05.16
岩手県立美術館にて開催されました『東北へのまなざし 1930-1945』は、無事閉幕となりました。ご来場された方、弊社レストランをご利用いただきました皆様、ありがとうございました。今月28日(土)より新たな企画展『Human and Anima-土に吹き込まれた命-』が開催されます。期間は5月29日(土)~7月3日(日)となります。こちらもご注目下さい。
2022.05.12
岩手県立美術館にて開催中の『東北へのまなざし 1930-1945』、会期も残すところ3日間となりました。生活に必要だから作る、作るからには長持ちするように作る。そうして込められた思いがエネルギーを発する。東北の厳しい自然環境下で生き抜いてきた先人たちの熱い思いが込められた数々の品を、ぜひその目で確かめてみてください。
2022.04.14
岩手県立美術館にて開催中の『東北へのまなざし 1930-1945』。15日(金)にはギャラリートークも開催されます。足を運ばれた際には、ぜひレストランパティオで特別メニューをお楽しみください。詳細は上記リンクよりお確かめいただけます。
2022.04.11
ミュージアムショップガレリーナのページに岩手県立美術館にて4月9日(土)より開催中の『東北へのまなざし 1930-1945』開催期間中に販売される限定商品の紹介を掲載いたしました。
2022.03.25
レストランパティオのページに岩手県立美術館にて4月9日(土)より開催される『東北へのまなざし 1930-1945』特別メニューの詳細を掲載いたしました。
2022.03.23
ミュージアムショップガレリーナのページに商品紹介ページを開設いたしました。
2022.03.16
医療・福祉食事サービスのページに施設様で行ったイベントの紹介を掲載いたしました。
2022.03.07
レストランパティオのページに岩手県立美術館にて3月5日(土)より開催されている『art festa iwate2021』の特別メニューの詳細を掲載いたしました。
2022.02.25
昨年12月18日より岩手県立美術館にて開催されておりました『開館20周年記念 菅木志雄展<もの>の存在と<場>の永遠』は20日をもって大盛況のうちに幕を閉じました。
弊社・レストランパティオにもご来店くださった皆様、まことにありがとうございます。
次回は3月5日(土)より『art festa iwate』が開催されます。岩手県人作家の作品及び、令和元年度岩手県美術選奨を受賞した作品が一堂に介します。特別メニューもご準備いたしておりますので、ぜひ足をお運びください。
2022.02.17
昨年12月18日より岩手県立美術館にてにて開催されておりました『開館20周年記念 菅木志雄展<もの>の存在と<場>の永遠』も、残す会期は3日となりました。
長きにわたって美術界を牽引してきた菅さんの作品をじっくりと鑑賞できるこの機会に、ぜひ足を運んでください。
レストランパティオでの特別メニューもぜひお楽しみください。
2022.01.12
ミュージアムショップ「ガレリーナ」のページに、取扱い工房さんの紹介ページを公開致しました。順次、紹介ページを増やしていく予定です。ぜひご覧ください。
2021.12.20
18日より岩手県立美術館にて『開館20周年記念 菅木志雄展<もの>の存在と<場>の永遠』が開催されています。
菅木志雄さんは1960年代後半から70年代にかけた台頭した『もの派』と称されるグループの中心メンバー。もの派の作家は石や鉄板、ガラスなど様々な「もの」を主題とするとともに、素材として作品に昇華させます。自然的な物質と工業的な物質の出会いを探求し、それらを静止状態で固定化させ配置することで、その空間を丸ごと「作品」に仕立て上げるのです。
今回、岩手県立美術館で行われる展示会では、今回の為の最新作も登場。約120点の作品を、展示室だけでなくグランド・ギャラリーや屋外展示スペースなど含めた全館で開催されます。菅さんの半世紀以上にわたる制作活動を振り返るとともに、岩手県立美術館の開館20周年を記念する作品展となります。
長きにわたって美術界を牽引してきた菅さんの作品にじっくりと触れられるまたとない機会となります。ぜひ、このチャンスをお見逃しなく。
2021.12.17(金)
いよいよ明日から岩手県立美術館にて『開館20周年記念 菅木志雄展 〈もの〉の存在と〈場〉の永遠』が開催されます。それに伴って、ミュージアムショップ「ガレリーナ」のページに菅木志雄図録を掲載いたしました。詳細はガレリーナにお問合せください。
2021.12.06
レストランパティオのページに12月18日(土)から岩手県立美術館で開催される『開館20周年記念 菅木志雄展 〈もの〉の存在と〈場〉の永遠』特別メニューの詳細を掲載致しました。
2021.11.30
岩手県立美術館にて開催されていた『本城直季展 (un)real utopia』は、11月28日(日)をもって無事閉幕致しました。ご来場くださった方に厚く御礼申し上げます。
次は12月18日(土)から『開館20周年記念 菅木志雄展 〈もの〉の存在と〈場〉の永遠』が開催されます。岩手出身で日本現代美術を代表する作家・菅氏の半世紀以上に渡る作品の数々がご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。会期は2022年2月20日(日)までとなります。
2021.11.22
岩手県立美術館にて開催中の『本城直季展 (un)real utopia』。
開催日は次の日曜日までと、残り一週間を切りました!
本城さんの切り取る岩手の姿をはじめ、数多くの代表作が並びます。ぜひご自分の目で見て確かめてみてください。
2021.11.05
岩手県立美術館にて開催中の『本城直季展 (un)real utopia』。
本城さんのホームページには、岩手で撮影した写真も多く掲載されています。
展示会のチラシにも使われている岩手山火口部の写真。私たちが慣れ親しんだ岩手山とはまったく違う表情に驚かされます。雄大な岩手山が、まるで誰かの手で作られた精巧なジオラマのように写真の中に佇んでいるのです。
山肌に見える岩の一つひとつは、今にも転がり出しそうな不思議な躍動感すら感じさせます。
岩手山の他、全部で86枚掲載されている岩手の写真。
見覚えのある風景なのにまったく違う表情で描かれており、私たちに新しい発見と驚きを与えてくれます。
ありのままを写真に閉じ込めるのではなく、「アオリ」という技法で少しの遊び心をプラスしたような本城さんの写真。
この展示会を見た後、スマホにジオラマ風に撮れるカメラアプリをダウンロードしてみた人も多いのではないでしょうか。きっと、あなたも…
2021.11.04
岩手県立美術館にて開催中の『本城直季展 (un)real utopia』について、少しご紹介させていただきます。
被写体を下から「煽って」撮ると、高い建物などは上すぼまりに映し出されます。それをすぼまらないように映し出す技法を「アオリ」と言い、意図的にこうして撮影された写真はジオラマを見ているような錯覚を覚えます。
高い建物などに限らずこの「アオリ」で映し出された風景や人物はすべからくジオラマやミニチュアのように見え、おもちゃ箱を覗いているような気持ちになれるのです。
昨今ではそのように撮れるカメラアプリやトイカメラなどもありますが、昔ながらの4×5(シノゴ)を使った写真はやはり迫力があり、見る人を魅了します。
トイカメラやアプリで加工した写真では味わえない『ホンモノ』の迫力に直に触れられる機会です。
更に企画展では、本城直季さんによる岩手を映し出した写真も展示されています。見慣れた風景が彼の技法でどのように映し出されるか、ぜひ直接確認してみてください。
2021.11.01
岩手県立美術館にて開催中の『本城直季展 (un)real utopia』では、SNSと連携した企画も行われております。展覧会の魅力や見どころをSNSで発信すると岩手会場限定のグッズがもらえるとのこと!! 詳しくはHPかTwitterをチェックしてみてください。
企画展を堪能した後はぜひレストランへお立ち寄りを。企画展に準じた特別メニューを準備しております。こちらも併せてチェックしてみてくださいね。
2021.10.08
岩手県立美術館にて10月16日(土)より『本城直季展 (un)real utopia』が開催されます。大判カメラの「アオリ」を利用して、都市の姿をジオラマのように撮影する独特の表現で名を馳せた本城氏。その作品はミニチュアの世界のようで作家のあたたかく愛おし気なまなざしを感じさせます。弊社レストランでは、本城氏が取材で訪れたアメリカで食したランチを基に仕立てた特別メニューを提供いたします。開催期間は11月28日(日)までとなりますので、この機会にぜひお楽しみください。
2021.10.06
岩手県立美術館にて開催された『華麗なるベル・エポック フランス・モダン・ポスター展』は、10月3日(日)をもちまして、大好評のうちに幕を閉じました。足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございます。次の企画展は10月16日(土)からの予定です。内容などは追ってご紹介させていただきます。
2021.10.01
岩手県立美術館にて開催中の『華麗なるベル・エポック フランス・モダン・ポスター展』は、残すところあと2日となりました!
エスプリ溢れるポスターは、芸術の都・パリの風が感じられるものばかり。ぜひ最後のチャンスをお見逃しなく!
2021.9.28
岩手県立美術館にて開催中の『華麗なるベル・エポック フランス・モダン・ポスター展』は、残すところ1週間を切りました!
緊急事態宣言が発令され臨時休館となってしまったため開期が短くなってしまいましたので、スケジュールが狂ってしまいまだ見ていない、という方は残りの日数、ぜひお見逃しなく!
2021.9.17
新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を鑑みて発令された岩手県独自の緊急事態宣言が解除され、岩手県立美術館も9月18日(土)より開館されます。それに伴い弊社「レストランパティオ」「ミュージアムショップガレリーナ」の営業も再開致します。
皆様のご理解とご協力に感謝致します。
引き続き、万全の体制を整えてお客様をお迎えさせていただきますので、何卒よろしくお願い致します。
2021.9.10
新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を鑑み、岩手県では独自の緊急事態宣言が発令され、その期間が延期されております。
それに伴い、岩手県立美術館の臨時休館も9月17日(金)まで継続されることとなりました。弊社「レストランパティオ」「ミュージアムショップ・ガレリーナ」も引き続き臨時休業となります。
ご理解を賜ります様お願い申し上げます。
2021.8.26
岩手県立美術館の臨時休館が9月13日(月)まで継続されることとなりました。それに伴い弊社「レストランパティオ」「ミュージアムショップ・ガレリーナ」も引き続き臨時休館となります。
ご理解を賜ります様お願い申し上げます。
2021.8.17
新型コロナウイルス感染状況を鑑み、岩手県独自の緊急事態宣言が発令されました。それに伴い、岩手県立美術館が8月31日(火)まで臨時休館となりました。弊社「レストランパティオ」「ミュージアムショップ・ガレリーナ」も臨時休業致しております。ご理解を賜ります様お願い申し上げます。
2021.8.12
8月14日(土)より岩手県立美術館にて『華麗なるベル・エポック フランス・モダン・ポスター展』が開催されます。開催期間は10月3日(日)まで。弊社レストランでは企画展をイメージしたフランス料理を準備しております。古き良き時代の風を、お料理でも感じてみてください。
2021.8.3
岩手県立美術館にて開催された『足立美術館展 横山大観と近代日本画の名手たち』は、8月1日(日)に大盛況のうちに幕を閉じました。足を運んでくださった多くの皆様、心から御礼申し上げます。
8月14日(土)からは同じく岩手県立美術館にて『華麗なるベル・エポック フランス・モダン・ポスター展』が開催されます。開催期間は10月3日(日)まで。
市民の生活が大きく変わった産業革命の時代、フランスを代表するパリは芸術面でも大きな発展を遂げました。その中でも注目されるのがポスター・デザイン。華やかなパリの街を飾った美しい色彩が躍るデザインの数々。時代を超えて今なお愛されるポスターの美しさに触れられるこの機会に、ぜひ足を運んでみてください。
2021.7.30
岩手県立美術館にて開催中の『足立美術館展 横山大観と近代日本画の名手たち』、残すところ2日となりました! 最後の週末です。貴重な日本画が多数展示されておりますのでぜひ足を運んでみてください。なお、弊社レストランパティオでは企画展に絡めた特別メニューを提供中です。こちらも8月1日までとなります。
2021.7.28
「ケータリングサービス」にお弁当・仕出しの情報を追加しました。
2021.7.26
岩手県立美術館にて『足立美術館展 横山大観と近代日本画の名手たち』開催中! 開催期間は8月1日(日)まで。期間終了まであと1週間を切りました。数多くの日本画が一堂に会し、ゆったりと堪能できるチャンスです。この機会をお見逃しなく。
2021.6.21
岩手県立美術館にて『足立美術館展 横山大観と近代日本画の名手たち』開催。
6/26(土)~8/1(日)
日本庭園でも有名な島根県安来市にある足立美術館。松江市の宍道湖にもほど近くにあるため、『宍道湖七珍』の一部をイメージしたコースを考案させていただきました。日本庭園と日本画の調和で心を満たした後は、ぜひ特別メニューに舌鼓を打ちながら余韻をお楽しみください。
2021.4.19
岩手県立美術館にて『深堀隆介展 金魚鉢、地球鉢』開催。
4/24(土)~6/13(日)
透明樹脂にアクリル絵の具で金魚を描く、斬新な手法で注目を集めた現代美術家・深堀隆介。躍動感にあふれ、不思議な美しさを湛える独特な世界観に浸ってみて。また、弊社レストランパティオでは作品展に絡めた特別メニューがお楽しみいただけます。
2021.2.19
岩手県立美術館にて『アートフェスタいわて2020-岩手芸術祭受賞作品・推薦作家展+岩手県美術選奨受賞者作品展-』開催。
2/27(土)~3/21(日)
2020年秋の岩手芸術祭美術展の受賞作品など約100点を展示。併せて平成30年度岩手県美術選奨受賞者の作品もご覧ください。
2021.2.1
岩手県立美術館にて『唐武と現代写真の時代展』開催中。
1/16(土)~2/14(日)
大正末期から戦前を中心に岩手の写真界を牽引した唐武(1902-1990)。初の回顧展となる本展では、代表作約100点に関連作品や資料を加えて紹介しております。
2020.9.03
当社にて
コロナ等による介護食の緊急時対応の
ご相談も承ります。
下記連絡先にてお問い合わせ下さい。
TEL 019-656-1221
2020.9.03
岩手県立美術館にて
9/5(土)~
2020.8.18
岩手県立美術館にて
8/23(日) 上映時間 14:00~15:24
2020.8.18
岩手県立美術館にて
8/22(土)AM11:30~
2020.4.25
当社にて
4/25~5/31まで
介護施設向け食品(クックチル)1周年記念キャンペーン開催!
2020.3.5
岩手県立美術館にて
企画展「アートフェスタいわて2019 -岩手芸術祭受賞作品・推薦作家展+岩手県美術選奨受賞者作品展-」を2月29日(土)より開催しております。
企画展に伴い、レストラン パティオにて企画展メニュー
ミュージアムショップ ガレリーナにて、限定商品を提供しております。
2020年2月29日(土)-3月22日(日)
2020.2.28
岩手県立美術館にて
大盛況のうち、2月16日で終了いたしました。
過去最高、約32万人も来館されました。 また、弊社 レストランパティオ、ミュージアムショップ ガレリーナをご利用いただき誠にありがとうございました。
2019.11.15
岩手県立美術館にて
企画展「ジブリの大博覧会 ~ナウシカからマーニーまで~」を開催します。
企画展に伴い、レストラン パティオにて企画展メニュー
ミュージアムショップ ガレリーナにて、ジブリグッズを提供いたします。
2019年11月30日(土)~2020年2月16日(日)
2019.8.16
トップページに「公益社団法人 日本メディカル給食協会」のバナーリンクを追加いたしました。
2019.5.11
岩手県立美術館にて
企画展「ホキ美術館展」を開催します。
企画展に伴い、レストラン パティオにて企画展メニュー
ミュージアムショップ ガレリーナにて、限定商品を提供いたします。
2019年7月27日(土)~9月1日(日)
2019.5.7
岩手県立美術館にて
企画展「広重 ― 雨、雪、夜 風景版画の魅力をひもとく 」が開幕します。
企画展に伴い、レストラン パティオにて企画展メニュー
ミュージアムショップ ガレリーナにて、限定商品を提供いたします。
2019年6月8日(土)~7月15日(月・祝)
2019.4.8
岩手県立美術館にて
企画展「タータン 伝統と革新のデザイン」を開催します。
企画展に伴い、レストラン パティオにて企画展メニュー
ミュージアムショップ ガレリーナにて、限定商品を提供いたします。
期間:2019年4月13日(土)~5月26日(日)
2019.3.13
3月16日・17日 住宅関連商品の総合展示会を開催いたします。
弊社にて そば・うどんの無料お振る舞いをケータリングで10時より行います。
皆様、是非足をお運び下さい!
2019.2.25
岩手県立美術館にて
―岩手岩手芸術祭受賞作品・推薦作家展+岩手県美術選奨受賞者作品展―
2019年3月1日(金)~3月24日(日)
2019.2.14
Facebookを開設しました。
日々の弊社のニュースや情報、出来事など掲載してまいりますので、
是非 気軽にチェックして下さい。
2018.12.28
岩手県立美術館にて
2019年1月3日(木)~2月17日(日)